忍たまの聖地巡礼のスタートはやっぱり主人公がいいよねという話から、猪名寺駅をこの旅の出発点に選びました
予定を立てたルートは、猪名寺駅→猪名寺廃寺跡→上食満公園→上食満神社→中食満神社(食満通り)→下食満神社→善法寺公園→善法寺白井神社→善法寺橋→富松神社→富松城跡
を回るつもりでした
まずは午後に尼崎に着きました
尼崎駅で聖地巡礼者に有名な例の看板を発見
↑ 潮江に久々知に下坂部に次屋です
この看板を見れただけで、来てよかったと思えますよね
ちなみに反対方面は・・・・↓
金楽時や杭瀬が出ていました
ひとしきり、看板に萌えた後は、猪名寺駅に向かいます
↓尼崎駅看板 立花もでてます
↓電車の路線図です。猪名寺・立花・塚口がのっています。みずらいですが、少し上に川西池田駅があります。なんて素敵な駅名でしょう(笑)
2年生好きの腐女子の方が見たら、気絶ものですね(笑)
尼崎駅~電車に乗り猪名寺駅に到着です。
猪名寺駅看板↓
ここから、徒歩で猪名寺廃寺跡まで移動です

赤線が実際歩いたルート↓
見たらわかると思いますが、黒線を歩いていくとほぼ一本道でいけたんです

遠回りしていました。
これから行く人はぜひ黒線ルートを推奨(笑)
郵便局の横の道を入っていくんですよ!!
赤線ルートを歩き猪名寺廃寺跡に到着しました

坂道を歩いた記憶があります。
猪名寺廃寺跡↓
摂津国猪名寺廃寺跡!?
摂津って地名なんですけど、どうしてもきり丸が思い浮かびます。
塔心礎↓
猪名寺の一部だったみたいですね。こんなでかい石だけ残っているんですね・・・
猪名寺の説明文↓
こんな感じで猪名寺(主人公)を満喫しましたwww
猪名寺を見終わったら、今度は食満です。
食満はまた次回です!!
PR
この記事へのコメント