前回更新から、ずいぶん時間があいてしまった気がしますが・・・気にせず2日目いきます!!
2日目は阪神尼崎駅の近くのホテルに泊まっていたので、阪神尼崎駅を中心に回りました。
まずは、阪神尼崎駅から市バスで尾浜のバス停を目指しました
初めは、久々知南公園です。
バス停尾浜でバスを降り、バス停から見えるセブンイレブンの横をまっすぐ行くと久々知南公園が見えてきます

バス停から久々知の看板と尾浜の看板が見えます(笑)
↓↓↓


バス停から久々知南公園までの地図↓↓

久々知南公園です。↓↓↓

やっと逢えたぜ!!兵助くん
兵助くんが大好きなので、本当にうれしかったぁです
ちなみに、ここにもキャラ看板があります。
↓↓↓

この看板にもQRコードがついていました。
読み込むと↓↓
豆腐は美味しい上に
最高の栄養食なんだ
----久々知------
さすが、兵助くん、豆腐ですね~www
ひとしきり、兵助くんを愛でた後は、尾浜神社へ向かいました。
せっかくなので、尾浜商店街を通っていくことにしました。

尾浜商店街に尼崎信用金庫があったので、尼子先生のキャラが載っているパンフを頂いてきました↓↓↓

久々知南公園~尾浜神社への地図↓↓↓

自分たちは、歩いていきましたが、尾浜神社の目の前にバス停があるのでもし、行く方がいたらバスでどうぞ(笑)
尾浜神社は川のすぐ近くでした。↓↓↓

歩いていると、木が多い茂ったそれらしきものがでてきます。
尾浜神社、このころはまだ木が紅葉していました。きれいです

尾浜神社看板と神社全体↓↓↓


尾浜神社を見た後は、久々知須佐男神社に向かうため、再度歩いて尾浜バス停に行きました。
尾浜バス停の近くに、彩花苑という和菓子屋さんがあります。
尾浜にあるのは知っていたんですが、場所がわからずにあきらめてたときにバス停でバスを待っているときに見つけました
この、和菓子屋さんには尾浜という焼き菓子と富松一寸豆というお菓子が売っています
ちなみに、尾浜意外にも富松町にも店舗があるみたいです(笑)
お菓子の画像↓↓↓


美味しかったです
とまつのほうは、新触感でした。
彩花苑で美味しいお菓子を買った後は、尾浜バス停からバスに乗りました。
バスにのり次は近松公園前で降ります。
ここから、歩いて久々知須佐男神社へ向かいました。
近松バス停で撮った写真

こんなところで、下坂部に出会えるとは思えませんでした(笑)
近松公園バス停~久々知須佐男神社への地図↓↓↓

ここも歩いてとても近かったです。
久々知須佐男神社↓↓

神社鳥居↓↓↓

中に入ると・・・
ようこそ、久々知への看板がありました
おぉ、忍たまに会えたよ

神社の由緒↓↓↓


久々知神社の説明

この看板よく見ると・・・↓↓↓

『くくち』じゃないんです!!
『くぐち』なんです
おどろきました
くくちじゃないんですね
ちゃんと、久々知須佐男神社のお守りもGETしました
5年生カラーの青です
赤いお守りもあったんですが、ここは迷わずに青を選びました(笑)

尾浜~久々知は満喫しました!!
私は、久々知兵助くんと5年生が好きなので、とてもとても楽しかったです
次は、潮江~七松です。
2日目は阪神尼崎駅の近くのホテルに泊まっていたので、阪神尼崎駅を中心に回りました。
まずは、阪神尼崎駅から市バスで尾浜のバス停を目指しました

初めは、久々知南公園です。
バス停尾浜でバスを降り、バス停から見えるセブンイレブンの横をまっすぐ行くと久々知南公園が見えてきます


バス停から久々知の看板と尾浜の看板が見えます(笑)
↓↓↓
バス停から久々知南公園までの地図↓↓
久々知南公園です。↓↓↓
やっと逢えたぜ!!兵助くん

兵助くんが大好きなので、本当にうれしかったぁです

ちなみに、ここにもキャラ看板があります。
↓↓↓
この看板にもQRコードがついていました。
読み込むと↓↓
豆腐は美味しい上に
最高の栄養食なんだ
----久々知------
さすが、兵助くん、豆腐ですね~www
ひとしきり、兵助くんを愛でた後は、尾浜神社へ向かいました。
せっかくなので、尾浜商店街を通っていくことにしました。
久々知南公園~尾浜神社への地図↓↓↓
自分たちは、歩いていきましたが、尾浜神社の目の前にバス停があるのでもし、行く方がいたらバスでどうぞ(笑)
尾浜神社は川のすぐ近くでした。↓↓↓
歩いていると、木が多い茂ったそれらしきものがでてきます。
尾浜神社、このころはまだ木が紅葉していました。きれいです

尾浜神社看板と神社全体↓↓↓
尾浜神社を見た後は、久々知須佐男神社に向かうため、再度歩いて尾浜バス停に行きました。
尾浜バス停の近くに、彩花苑という和菓子屋さんがあります。
尾浜にあるのは知っていたんですが、場所がわからずにあきらめてたときにバス停でバスを待っているときに見つけました

この、和菓子屋さんには尾浜という焼き菓子と富松一寸豆というお菓子が売っています

ちなみに、尾浜意外にも富松町にも店舗があるみたいです(笑)
お菓子の画像↓↓↓
美味しかったです

彩花苑で美味しいお菓子を買った後は、尾浜バス停からバスに乗りました。
バスにのり次は近松公園前で降ります。
ここから、歩いて久々知須佐男神社へ向かいました。
近松バス停で撮った写真

こんなところで、下坂部に出会えるとは思えませんでした(笑)
近松公園バス停~久々知須佐男神社への地図↓↓↓
ここも歩いてとても近かったです。
久々知須佐男神社↓↓
神社鳥居↓↓↓
中に入ると・・・
ようこそ、久々知への看板がありました

おぉ、忍たまに会えたよ

神社の由緒↓↓↓
久々知神社の説明
この看板よく見ると・・・↓↓↓
『くくち』じゃないんです!!
『くぐち』なんです

おどろきました


ちゃんと、久々知須佐男神社のお守りもGETしました

5年生カラーの青です

尾浜~久々知は満喫しました!!
私は、久々知兵助くんと5年生が好きなので、とてもとても楽しかったです

次は、潮江~七松です。
PR
この記事へのコメント